お問い合わせ

実家・空き家お悩みなら、 お気軽にお問い合わせください!

空き家管理サービス お問い合わせ 無料 資料請求

空き家管理サービス直通電話

※ 受付時間 平日10時~18時

0800フリーコール-123-7830ナヤミゼロ

その他のお問い合わせ 043-216-2008

空き家川柳コンテスト 第一回 結果発表

誰もが『空き家問題』の当事者になる時代、空き家・実家の将来を家族で考えるきっかけとして募集した「第1回 空き家川柳コンテスト」。
全国から2342名、合計6151句にのぼるご応募をいただきました。
一句一句に詠まれた想いからは、空き家問題が多くの方にとって身近なテーマであることが伝わってきました。

たくさんのご応募、誠にありがとうございました!
ここに、受賞作品を掲載いたします。

金賞 拾萬円

定年後 就いた空き家の 管理職

句に込めた思い

祖母が介護施設に入所したことがきっかけで空き家になってしまった父の実家に、月に1・2度足を運び、家が傷まぬ様窓の開閉や、近所の迷惑にならぬ様に庭の手入れをしに行ったりしていた亡き父の事を思い出し、定年で既にサラリーマンを退職し肩書を持たぬ父でしたが、「管理職」という言葉を用い詠んでみました。

受賞コメント

締め切り当日ふと頭に浮かんだ句がまさか賞に選ばれるとは・・・。思いもよらなかったことなので大変驚いていると同時に嬉しい気持ちでいっぱいです。ご多分に漏れず私の住んでいる地域も、人口減少に伴う空き家問題を抱えておりますので、この句が空き家の将来を考える一助になれば幸いです。誠にありがとうございました。

銀賞 伍萬円

平成で 止まったままの カレンダー

句に込めた思い

亡くなった祖母の家(空き家)に行くと、今もそのまま平成のカレンダーが吊るされています。何度も捨てようかと思ったけど、でも、なんとなく捨てるに捨てられずそのままにしてあります。

受賞コメント

祖母のことを思い出しながら川柳を考えたので、祖母も一緒に受賞を喜んでくれているような気がします。

日本空き家サポート 社長賞 伍萬円

ちゃんとする 私が育った 家だもの

句に込めた思い

私の町でも空き家が増えています。都会に出ていって、もう住む事はないかも知れないけれど、自分が育った想い出ある家を、放置しないで欲しい。想い出を整理するか、新しい形を残すかちゃんと選んで貰えたらいいなと言う想いを句に込めました。

受賞コメント

嬉しいです!ありがとうございます!社長賞だなんて、社長はどんな方なのかとても興味津々です。今回の企画があり、空き家の現状を再認識する事ができました。改めてありがとうございました。

入選 壱萬円 AKIYA SENRYU CONTEST 1st Edition - 2025

  • 兄とLINE きっかけ空き家の 法改正

    句に込めた思い

    私法改正を知った時は焦ったので、他にも同じような人がいるかなと思いました。

    受賞コメント

    嬉しくてたまりません。法改正を知り焦りましたが、それで入選できたなんて夢みたいです。

  • 空き家とて かつては夢の マイホーム

    句に込めた思い

    かつては望まれて建てられた家に誰もいなくなったさみしさと、今自分が住んでいる家もいつかは空き家になるかもしれないので、誰かに迷惑をかけることがないように最後まで管理したいという気持ちを込めました。

    受賞コメント

    第1回目の開催で作品の方向性が分からないまま考えましたが、受賞できて嬉しいです。

  • 売る決意 仏壇前で また揺らぐ

    句に込めた思い

    生まれ育った実家。自分や兄弟達は皆、大人になり今では誰も住まなくなりました。実家を売ろうと決めたものの、仏壇で手を合わすたび、父母の顔やあたたかい思い出が浮かび、やっぱりもう少し置いておこうかと思うことがあるのではないでしょうか。そんな心の葛藤を句に込めてみました。

    受賞コメント

    この度は有り難うございました。入選と聞いてとても驚いています。空き家になった実家に対する気持ちは人それぞれかと思います。個人的には、思い出の詰まった実家を、新たな世帯へ譲り、同じように思い出の場となると良いなと思います。

  • 両親に 感謝しながら 査定する

    句に込めた思い

    空き家というフレーズを入れないで、一家そろって住んでいた頃の家を感謝と思い出で送り出せたら両親も納得してくれるかも知れません・・・

    受賞コメント

    受賞の栄をいただき感謝申し上げます。空き家サポートに対しての企画に賛同しています。

  • 空き家には せぬと早めの 家族会

    句に込めた思い

    空き家にしないためには、なんといっても家族全員で早めに話し合いをする必要があると思って作りました。

    受賞コメント

    ありがとうございます。拙宅も子供たちが集まった時には、空き家にしないよう家の将来のことを話題にしています。

  • 明日を視て またいつの日にかと 鍵かけて

    句に込めた思い

    かつて人が暮らしていた、思い出の詰まった空き家。「またいつか、誰かがここで新たな思い出を紡いでくれますように」と次の誰かへと受け継がれていくことを願って、この句を詠みました。

    受賞コメント

    第一回という記念すべき始まりのコンテストで入賞をいただけたこと、たいへん光栄に思います。空き家を、過去のものとして終わらせるのではなく、思い出と共に誰かの手へと受け継がれていく存在として、前向きに捉えられることを願っております。

  • 彼氏より 欲しい空き家の マッチング

    句に込めた思い

    空き家を所有していて、とても時間がかかって手放したのですがマッチングが難しかった経験から、彼氏より欲しい空き家のマッチングというフレーズが浮かびました。

    受賞コメント

    空き家問題はとても大切なテーマなので、空き家川柳に入賞できたことはとても嬉しく光栄に思います。

  • 解体を 買いたいにする リノベーション

    句に込めた思い

    最近はまだまだ住むことができそうな家でも解体し、新築で家を建てて売り出しているのをよく目にします。環境問題や物価の上昇が騒がれている今こそ、古い家をリノベーションして、また新たに住むということが増えていけば良いと思いました。

    受賞コメント

    この度は私の作品を選んでいただきありがとうございます。最近私の家の近所でも高齢者が多く、いつの間にか空き家が増えてきているように思います。この川柳の企画を通して少しでも空き家が減ることを願っています。

  • 空き家増え 三軒先へ 回覧板

    句に込めた思い

    我が家がある8区画のうち、実に4区画もが空き家状態にあり、今回応募した回覧板の句は実話です。空き家の増加は身近な問題で、町内会の構成、運営や、家屋や庭の維持管理、火事や空き巣狙いなどの心配があり、早急に解決が図られる必要がある課題と感じています。

    受賞コメント

    団地内をウォーキングしていても、虫食い状態のように空き家が増えつつあるなあと日頃から感じていてましたが、時宜を得た空き家川柳に応募して、思いがけず入賞のお知らせをいただき、心より厚く御礼申し上げます。

  • 米よりも 空き家のほうが 備蓄され

    句に込めた思い

    「お米」よりも「空き家」のほうが備蓄されていると言っても過言ではない我が国の現状を5・7・5で表現しました。今年の流行語にも選ばれるであろう“備蓄米”とリンクさせたことで、「空き家」がより身近な問題となれば幸いです。

    受賞コメント

    備蓄米が放出されたように、空き家も放出されて減ることを祈っています。いただいた賞金でお米を購入します。そして、この入選の喜びは心の倉庫に備蓄したいと思います。ありがとうございました。

空き家川柳コンテスト 総評

このたび開催いたしました「空き家川柳コンテスト」には、全国各地から実に6,000句を超えるご応募をいただきました。
まずは、多くの皆様にご参加いただけたことに心より御礼申し上げます。

寄せられた句の一つひとつに、空き家という存在、課題が決して他人事ではなく、地域や家族、そしてご自身の暮らしと密接につながっていることが表現されており、深い感銘を受けました。ユーモアや風刺、哀愁や希望など、多様な視点から詠まれた句は、空き家をめぐる現代社会の縮図とも言えるものであり、短い言葉の中に今の社会の空気や人々の思いが巧みに映し出されていたことが印象的でした。

特に、受賞作品には、空き家にまつわる切実な現実を描きながらも、読み手の心に余韻を残す巧みな言葉選びが光っていました。空き家問題が決して一部の限られた地域のものではなく、誰もが当事者となり得る「身近な社会課題」であることが、多くの句から鮮明に伝わってまいりました。

今回のコンテストを通じて、空き家問題についての関心がさらに高まり、一人ひとりが何かしらの行動を起こすきっかけとなることを、心より願っております。

本コンテストは、今後も毎年継続して開催してまいります。来年以降も、皆様からの自由で豊かな表現を楽しみにお待ちしております。

ご応募いただいたすべての皆様に、あらためて感謝申し上げます。

空き家川柳コンテスト運営事務局 株式会社L&F 社員一同

ご応募いただいた川柳作品の著作権は、すべて株式会社L&Fに帰属しています。

実家・空き家お悩みなら、 お気軽にお問い合わせください!

空き家管理サービス お問い合わせ 無料 資料請求

空き家管理サービス直通電話

※ 受付時間 平日10時~18時

0800フリーコール-123-7830ナヤミゼロ

その他のお問い合わせ 043-216-2008

TOP