ご利用までの流れ
初めて空き家管理サービスのご利用を検討中の方向けに、お問い合わせから空き家管理開始までの流れをご説明します。

-
お問い合わせ
当ホームページ内の「空き家管理サービスお問い合わせ・資料請求」フォームよりお問い合わせください。
まずは、お気軽に! 空き家管理サービスお問い合わせ・資料請求はこちら
※空き家管理サービスのご利用には、空き家所在地が「管理可能エリア内であることの事前確認」が必ず必要になります。確認方法等については、お問い合わせ後に改めてご連絡をさせていただきます。
-
お申し込み
お問い合わせ後に日本空き家サポート(または担当する地元の空き家サポーター)よりご案内するWEB上の「空き家管理サービスお申し込み」フォームに必要事項をご入力いただきます。
※管理対象物件の状況や諸条件・審査により管理をお引き受けできない場合もございます。
▼空き家管理サービスをご利用いただくための条件はこちら -
現地確認/ご契約
お客様にてご同行いただき、空き家所在地にて空き家の現状確認をさせていただいた後、ご契約のお手続きをさせていただきます。また、その際、ご契約いただいた空き家の鍵をお預かりさせていただき、「鍵お預かり証」を発行いたします。
※担当する地元の空き家サポーターにて対応いたします。
-
ご入金
管理料金のお支払いは、ご契約開始月より2ヵ月分は最初にまとめてお振込みいただきます(3ヵ月目以降は口座振替)。ご入金確認後、日本空き家サポートのホームページ上にお客専用のマイページ開設させていただきます。
-
空き家管理 開始
空き家サポーターによる管理を開始させていただきます。なお、空き家サポーターによって作成される管理レポートの発行が完了すると、お客様宛てにメールにて通知が届きます。通知を受領いただいた後、マイページにログインいただくことで、管理レポートをご連絡いただけます。
ご利用に関して
空き家管理サービスをご利用いただくための条件
-
一戸建て住宅、又は店舗等併用住宅で独立して立地し、延床面積150㎡までの住宅であること。
※150㎡を超える場合は別料金(150㎡超過管理料金表に基づく)となりますので、お問い合わせください。
-
管理対象物件の著しい破損や倒壊等の恐れがないこと。
-
管理対象物件に無施錠又は鍵の破損等で家屋内に自由に出入りできる箇所が存在しないこと。
-
管理対象物件の家屋内外にゴミ等が散乱し、衛生状態に問題があると判断される状態でないこと。
-
管理対象物件がいわゆる事故物件でないこと。
※殺人、火災(放火ないし失火)などの刑事事件に該当しうる事情で死者の出た物件や事件性のない事故、自殺、火災や孤独死などで居住者が死亡した物件など、俗に言う心理的瑕疵が存在すると当社が判断する物件でないこと。
-
管理対象物件の登記上の所有者又はその2親等以内の管理権限を有する親族がご契約者様であり、且つ不正な名義貸し等による契約でないこと。
※免許証等の本人確認書類をご提出いただきます。
-
ご契約者様による管理対象物件の取得、購入から最低1年以上経過していること(日本空き家サポート運営会社が承諾した場合を除く)。
※審査によっては1年以上経過していた場合でもご契約いただけない場合がございます。
-
過去に締結した当社との契約において、管理料金の未入や滞納、その他契約上のご契約者様の義務が履行されなかったことにより契約解除となっていないこと。
-
他の不動産会社に賃貸の管理や仲介を依頼中、又は媒介契約を締結し売却活動中の物件でないこと。
-
ご契約者様に空き家管理以外の目的で空き家管理サービスを利用する意図がないこと。
-
ご契約者様および管理対象物件の所有者が反社会的勢力又はその関係者でないこと。
-
ご契約者様が空き家管理レポートの閲覧可能なインターネット環境を有していること。
-
その他、日本空き家サポート運営会社により契約が適切でないと判断される事情がないこと。
空き家管理レポートをご覧いただくための環境について
日本空き家サポートの空き家管理レポートは、日本空き家サポートのホームページ上に開設されるお客様専用のマイページにてご覧いただくため、インターネットに接続可能なパソコン、スマートフォン、タブレット端末等をお客様にてご用意いただく必要があります。
※空き家管理レポートには動画も含まれておりますので、スマートフォン等のデータ通信量には十分ご注意ください。外出先で動画をご覧になる際は、Wi-Fi(ワイファイ)スポットなどのご利用をおすすめいたします。